CATEGORY

書評/エッセイ

  • 2023年2月19日
  • 2023年2月27日

八方美人もほどほどに!?「コンビニ人間」を読んで

  「コンビニ人間」は、18年間もの間コンビニのアルバイトとして働く主人公の女性の物語です。 「普通」がどんな弊害をもたらすのか、「普通」でない主人公の目線で現代社会の問題点を浮かび上がらせてくれます。 自分が「普通」と思っていることで、ど […]

  • 2022年12月19日
  • 2022年12月19日

狩猟生活は、遊びから?「サピエンス全史」を読んで

  「サピエンス全史」は、今まで、あまり説明されてなかった7万年前に起きた認知革命から、農業革命、科学革命の進化の流れを分かりやすく説明した本です。 はるか昔の認知革命がどんな力を持っていたかを理解した上で、農業革命、科学革命を俯瞰すると、 […]

  • 2022年11月21日
  • 2022年11月24日

若気の至りで、写真のグラデーションを楽しんだ? 「四季彩 言の葉 百色図鑑」を読んで

  「四季彩 言の葉 百色図鑑」は、純粋に日本の四季の色と向き合った写真集です。 過去から現代へ、色の意味と写真の美しさを融合させた素敵な一冊が、忙しい日常から開放させてくれます。 普段何気なく見ている景色にアクセントを加えてくれるだけでな […]

  • 2022年9月19日
  • 2022年9月21日

不勉強をアバタもエクボと思って欲しい!「早く絶版になってほしい #駄言辞典」を読んで

  「早く絶版になってほしい #駄言辞典」は、多くの人の心の声から、社会の変化を知ること、ミスコミュニケーションの理解、勉強の必要性を気付かせてくれる一冊です。 匿名性が高いTwitterからの声は、とても生々しく、刺激があります。 どんな […]

  • 2022年8月22日
  • 2022年8月23日

継続が出来る理由って単純かも? 「GRIT」を読んで

  「GRIT」は、自分の内側と外側から、「やり抜く力」のヒントを示された本です。 私にとって、「やり抜く力」とは、自力本願だと思っていました。 正しい方法論を知ることで、自分だけでなく、他の誰かに影響を与える大切さを気づかせてくれるビジネ […]

  • 2021年10月2日
  • 2021年10月5日

私と詩の出会いは、素敵な女性の先生の贈り物でした! 「ひまわりのなみだ(横須賀しおん)」を読んで

  「ひまわりのなみだ(横須賀しおん)」は、私が参加しているふみサロメンバーの横須賀しおんさんが出版された、とても心があたたまるピュアな詩集です。 私にとっては、思春期の頃の恋心を記した作品が、とても印象的で懐かしいと同時に、自分の少年時代 […]

  • 2021年7月31日
  • 2021年8月4日

文字に秘められた恐ろしい力とは? 「文豪たちの悪口本」を読んで

  「文豪たちの悪口本(彩図社文芸部)」は、文豪と呼ばれる大作家たちが、どんな悪口を使っていたのかを明かしてくれます。 文豪同士の喧嘩、家族へのあてつけ、世間への愚痴などを、残された資料や証言により、赤裸々に語られた本です。 文豪たちも普通 […]