Yuji Abe
AUTHOR

Yuji Abe

阿部 勇二(あべちゃん)奈良在住 弱電の設計エンジニア経て、メーカー系のA型の経理スペシャリストへ 1969年6月27日生まれ twitter フォロワー 15000人 facebook 友達 4300人 Instagram フォロワー 3600人 有名広告代理店などからの取材 twitter運用のコンサルティング 映画で心の成長や癒しを共有したいと思いブログを立ち上げる! 映画、iPad、車、コーヒー、ラーメン、美味しいもの、つり、銀河鉄道999のメーテルなどが、大好き。 SNSだけのつながりだけでなく、ブログで情報発信して、自己成長を目指しています!

  • 2023年5月21日

お金よりも大切なものとは! 「その本は」を読んで

  又吉直樹の「その本は」という作品は、小説やエッセイなどのジャンルにとらわれず、彼自身の内面や思考、創作活動に対する洞察を綴った作品です。 著者自身の人生や芸術における葛藤や成長の過程を、私たち読者と共有でき楽しめます。 この本は、人々の […]

  • 2023年4月23日

メモの楽しみ!?「メモの魔力」を読んで

  「メモの魔力」という本は、書き留めた情報を抽象化して、アイデアに発展させる方法を教えてくれます。 単に事実を書きとめるだけのメモでは、もったいないこと教えてくれます。 この本は、私たちのメモのとり方に刺激を与えてくれる一冊になるでしょう […]

  • 2023年2月19日
  • 2023年2月27日

八方美人もほどほどに!?「コンビニ人間」を読んで

  「コンビニ人間」は、18年間もの間コンビニのアルバイトとして働く主人公の女性の物語です。 「普通」がどんな弊害をもたらすのか、「普通」でない主人公の目線で現代社会の問題点を浮かび上がらせてくれます。 自分が「普通」と思っていることで、ど […]

  • 2022年12月19日
  • 2022年12月19日

狩猟生活は、遊びから?「サピエンス全史」を読んで

  「サピエンス全史」は、今まで、あまり説明されてなかった7万年前に起きた認知革命から、農業革命、科学革命の進化の流れを分かりやすく説明した本です。 はるか昔の認知革命がどんな力を持っていたかを理解した上で、農業革命、科学革命を俯瞰すると、 […]

  • 2022年11月21日
  • 2022年11月24日

若気の至りで、写真のグラデーションを楽しんだ? 「四季彩 言の葉 百色図鑑」を読んで

  「四季彩 言の葉 百色図鑑」は、純粋に日本の四季の色と向き合った写真集です。 過去から現代へ、色の意味と写真の美しさを融合させた素敵な一冊が、忙しい日常から開放させてくれます。 普段何気なく見ている景色にアクセントを加えてくれるだけでな […]

  • 2022年10月24日

譲る心は、モラルと心のハーモーニー?!「山奥ニート」やってます。」を読んで

  「「山奥ニート」やってます。」は、純粋過ぎて、人と違うとレッテルをはられた人たちに、自然の営みで心を浄化してもらえることを教えもらえる一冊です。 何かに縛られて生きていくより、大切な時間を自然と共に生きていく彼らの素朴な行動と言動は、忙 […]

  • 2022年9月19日
  • 2022年9月21日

不勉強をアバタもエクボと思って欲しい!「早く絶版になってほしい #駄言辞典」を読んで

  「早く絶版になってほしい #駄言辞典」は、多くの人の心の声から、社会の変化を知ること、ミスコミュニケーションの理解、勉強の必要性を気付かせてくれる一冊です。 匿名性が高いTwitterからの声は、とても生々しく、刺激があります。 どんな […]

  • 2022年8月22日
  • 2022年8月23日

継続が出来る理由って単純かも? 「GRIT」を読んで

  「GRIT」は、自分の内側と外側から、「やり抜く力」のヒントを示された本です。 私にとって、「やり抜く力」とは、自力本願だと思っていました。 正しい方法論を知ることで、自分だけでなく、他の誰かに影響を与える大切さを気づかせてくれるビジネ […]

  • 2021年11月6日

お祖父ちゃんへまっしぐらも、性教育の通過点? 「だいじ だいじ どーこだ?」を読んで

  「だいじ だいじ どーこだ?(遠見才希子)」は、自分の体を知ること、そして自分を守ることだけでなく、他の人のことも大切にする心を育む、とてもピュアな絵本です。 私にとって、「性教育」とは、自力本願で勉強したような印象しかありません。 正 […]