文字に秘められた恐ろしい力とは? 「文豪たちの悪口本」を読んで

文豪たちの悪口本

 

「文豪たちの悪口本(彩図社文芸部)」は、文豪と呼ばれる大作家たちが、どんな悪口を使っていたのかを明かしてくれます。

文豪同士の喧嘩、家族へのあてつけ、世間への愚痴などを、残された資料や証言により、赤裸々に語られた本です。

文豪たちも普通の人と同じように悪口を言うだなと思うと、どこかホッとします。

この本を読むと、文豪の心に触れることができるかもしれませんよ!

 

スポンサーリンク

 

作品について(エッセイ)

文字に秘められた恐ろしい力とは?
「文豪たちの悪口本」を読んで

 

昔の文豪は、なぜ直接会いに行かず、手紙で自分の気持ちを訴えたのでしょうか?

お互いが遠くに住んでいて、会って直接話しをできないのであればわかりますが。

冷静に考えると、紙の文章だと何度も何度も読みかえせるので、相手の心にダメージを与えられることをよく分っていたからかもしれません。

 

最近の子供たちは、Lineなどで、文字による陰湿ないじめをするそうです。

相手が傷つくとは思わないで書き込んでいるのかもしれませんが、それによって、自殺する子供もいます。

文章を書くことに対して、配慮が足りなかったり、悪意がある場合もたくさんあると思います。

 

Z世代(生まれた時から、スマホでインターネットが利用可能な世代)では、24時間友達と繋がるのが当り前で、それに対応できないと見えない圧力が発生するそうです。

私の娘は、2日ぐらい、Lineの返事を返してくれません。

とても、寂しいですが、相手の時間や都合なので納得するしかないと理解できます。

しかし、Z世代は、24時間繋がるインターネットが当り前なので、無理なのかもしれません。

また、リアルコミュニケーションが希薄になったので、相手の都合を想像できないのでしょう。

 

「文豪たちの悪口本」の裏のメッセージは、恐ろしいものかもしれません。

昔の文豪は、文字が心にダメージを与えるウエポンだと、よく知っていたと思います。

この時代にそのウエポンの手紙を本にするのは、文字の恐ろしさを暗に示していると思いませんか?

Z世代は、スマホみたいな素晴らしいツールを手に入れながら、リアルコミュニケーションの機会を失い画面の中の文字に頼りすぎて、大切なものを見失っているようにも見えます。

こんな時代だからこそ、インターネットがなかった時代の良さを、しっかりと若い世代に伝えないと大変なことになりそうですね。

便利な技術の進化で時間にゆとりを作り、大切な心との触れ合いにフォーカスした生き方を見せたいものです。

今夜は、娘に手紙でも書いてみようかな!

 

スポンサーリンク

合わせて読もう!

24色のエッセイ 〜人生を変える文章塾「ふみサロ」の奇跡

 

 

「24色のエッセイ 〜人生を変える文章塾「ふみサロ」の奇跡(ふみサロエッセイ集制作委員会)」は、それぞれの著者が、自身の経験と体験に伝えたいメッセージを詰め込んだ作品ばかりで、色々な人の心にビタミンを与える内容です。

エッセイを書くことで、本当に自分に気付くことができる?

城村塾長が選ぶレパートリーに富む課題図書にビビっときた思いを、エッセイで表現して、自分が今まで気付かなかった自分と出会えた著者たちの作品がいっぱいです。

文字という記号で書かれたエッセイですが、個性的な著者のさまざまなスタイルが、自分の生き方の舵取りにヒントをプレゼントしてくれるかもしれません。

この本を読むと、あなたもエッセイで自己開示をしたくなります!

 

映画好きの経理スペシャリストのブログ

  「24色のエッセイ 〜人生を変える文章塾「ふみサロ」の奇跡(ふみサロエッセイ集制作委員会)」は、それぞれの著者が、自…

 

文豪たちの悪口本

最新情報をチェックしよう!