お金も豊かさも、あなたの「ココロ」が引き寄せる!
『50歳からの起業はマインドが9割 稼げるココロの法則39』は、単なるビジネスノウハウ本ではありません。
これは、お金と真の豊かさを引き寄せるための「心の在り方」に深く焦点を当てた一冊です。
「お金がない」「自分には才能がない」といった欠乏感に囚われていませんか?
本書は、あなたが既に持っている「すでにある豊かさ」に目を向けることの重要性を、目からウロコの発想で教えてくれます。
自分を愛することが豊かさの土台となること、そして受け取ることの本当の意味を、心に響く言葉で解説。
さらに、行動への心理的ハードルを下げるテクニックや、「他人軸から自分軸へ」のマインドセットなど、あなただけではたどり着けない本質的なヒントが満載です。
一見、ハードルが高そうに思えるかもしれませんが、本書は優しい言葉で書かれており、ささやかな意識チェンジと小さな行動で、新しいマインドを手に入れられます。
隠された自分の力を理解し、あなたの可能性と希望を最大限に広げるための一冊を、ぜひ手に取ってみてください。
著者紹介
2011年から神奈川県横浜市で、7つの天然酵母を楽しむパン教室「アトリエリブラ」を主宰。
他にはないオリジナルなコースで全国から生徒さんが通う満席続きの人気パン教室となる。
前職はツアープランナー、インテリアコーディネーター、ブライダルバンケットプロデューサーなどを経験し、事業部長務めた営業22年のビジネスキャリアを持つ異色の職歴を持つ。
パン教室運営の傍ら、自信の電子書籍のレシピ本をきっかけに、電子書籍の出版コンサルタントとしても事業を展開。
その後、パン教室ネット集客の運営実践データーを元に、さまざまなジャンルの自宅教室開業・集客のコンサルティング業務を開始。
2015年に教室起業アカデミーとなる「Living起業アカデミー」を開講。
2016年に株式会社LibraCreationを設立。
女性の自立と自宅教室開業を支援する。自由な思考で未来を創るビジネスマインドを伝える「“飛常識”な経営コンサルタント」である。
引用:Amazon
作品について(エッセイ)
私がiPhoneを買い替えるための儀式!?
「50歳からの起業はマインドが9割 稼げるココロの法則39」を読んで
この時期になると、iPhoneの新機種の話題で、心が高鳴ります。
新しい機種を買おうか買うまいか。
結局、買うのですが(笑)
「今年の進化は大したことない」
と思いながら、Youtubeで、Appleの噂動画をチェックしてしまう日々。
自分は決して、流行の最先端を走る「アーリーアダプター」を気取っていません。
そう思いながら、この層について調べると市場の13.5%もいるというから驚きです。
意外と仲間は多いのかもしれません。
最新機種への憧れと、財布の紐は固さは、私の中の二重人格です。
「欲しい」という純粋な欲望と、「でも一円でも安く」というちゃっかりした現実主義者。
後者の私の姿は、Youtubeの賢者に助けられます。
アップルギフトカードの活用、楽天のポイントアップ、コンビニのキャンペーン。
さらに、現在のiPhoneを高値でに売却するノウハウまで、Youtube動画にあるではありませんか!
Youtubeは、本当に情報の玉手箱です。
作戦の最終段階、電卓代わりにエクセルで、複雑な割引と下取り額を入力。
「実質負担額、3万円少々、もう、買い替えるしかない!」
新しいiPhoneに買い替えられる理由付けに、ちょっと微笑んでしまいました。
こうして資金計画は完璧です。
あとは「買う」という栄光のゴールテープを切るだけなのですが、残された難関が。
Apple公式サイトの予約販売というクリック戦争に、ライバルより先に、クリックできるかどうか心配です。
昨年は、この戦争に惨敗し、発売から約二週間遅れで、新しいiPhoneのゲットです。
あの敗北感は忘れられません(泣)
iPhoneの割引計算より、予約販売戦争に対応するクリックの技術の訓練が必要そうです。
ですが、この毎年恒例のお祭りは、私に「時間」と「お金」、そして「自分の情熱の正体」というものの価値を、改めて見つめ直させてくれる、大切な儀式になっているのかもしれません。
(作成意図他)
このエッセイは、課題図書を読んで見出した「時間とお金の使い方に表れる自分の価値観」をテーマにしています。
あえて自分の「ちゃっかりした」一面、細かく費用計算してしまう頭の中を、微笑ましく文章にしてみました。
このことによって、「時間の大切さ」を思う自分と、「お金」という現実を見る自分との葛藤の表現を伝えたいです。
また、読者の心に「はっ」と響くような、面白い言葉をチョイスすることにこだわりました。
このエッセイを通して、誰もが心の中に潜ませている“二重人格”な部分を楽しんでいただけたら、書き手として大変嬉しいです。
合わせて読もう!
24色のエッセイ 〜人生を変える文章塾「ふみサロ」の奇跡
「24色のエッセイ 〜人生を変える文章塾「ふみサロ」の奇跡(ふみサロエッセイ集制作委員会)」は、それぞれの著者が、自身の経験と体験に伝えたいメッセージを詰め込んだ作品ばかりで、色々な人の心にビタミンを与える内容です。
エッセイを書くことで、本当に自分に気付くことができる?
城村塾長が選ぶレパートリーに富む課題図書にビビっときた思いを、エッセイで表現して、自分が今まで気付かなかった自分と出会えた著者たちの作品がいっぱいです。
文字という記号で書かれたエッセイですが、個性的な著者のさまざまなスタイルが、自分の生き方の舵取りにヒントをプレゼントしてくれるかもしれません。
この本を読むと、あなたもエッセイで自己開示をしたくなります!
「24色のエッセイ 〜人生を変える文章塾「ふみサロ」の奇跡(ふみサロエッセイ集制作委員会)」は、それぞれの著者が、自…